1. TOP
  2. 健康経営用語集
  3. 6月病

初めてでも分かりやすい
健康経営用語集

6月病

読み:ろくがつびょう

4月から環境が変わった新社会人や新入生が、環境変化に伴うストレスが原因で心身にさまざまな不調が現れるケースがあります。
医学的には、「適応障害」に分類されることが多いですが、症状が進むとは社会生活や日常生活にも支障をきたす可能性が高まります。

ゴールデンウイーク明け頃に無気力状態に陥ることを5月病と言い、ひと月遅い6月に始まる同じような症状を6月病と言います。

主な症状は、抑うつ、無気力、不安感、焦りなどが特徴的な症状である。
主訴には、不眠、疲労感、食欲不振、やる気が出ない、人との関わりが億劫などが多い。

健康経営の実施、定着率の向上も期待されており、5月病・6月病の方々を出さないように、コミュニケーションが取れたイキイキした職場にしていくことが企業側にも求められている。

関連するコラム

もっと見る

×