健康経営「実施」企業のご紹介

- 社名
- ブラザー工業株式会社
- 業種
- 製造業
- 認定
会社概要
所在地 | 〒467-8561 名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 |
---|---|
電話番号 | 052-824-2511 |
従業員数 | 3,937名(単体) |
URL | https://global.brother/ja/ |
健康への 取り組み |
ブラザーグループは、従業員が長期にわたり才能とスキルを発揮するためには、一人ひとりの健康管理が重要であると考えています。 また、従業員一人ひとりが健康であることは、ブラザーグループの継続した発展の礎であるとともに、健康寿命の延伸など社会の要請にも応えるものです。 |
この企業の実施実例のご紹介
-
創業期から健康経営に
ブラザー工業は、従業員一人ひとりの心身の健康こそ大切な「財産」ととらえ、「明るく・楽しく・元気に」、活き活きとさまざまな能力を発揮できることが、会社の成長につながると考えています。
1932年にブラザーの創業者の一人:安井正義が作ったブラザーの『設立趣意書』に「愉快な工場をつくる」とあるように、第二次世界大戦より前から、安心安全にも配慮しつつ、従業員が明るく元気に働ける環境を作ってまいりました。健康経営では「明るく・楽しく・元気に」をテーマに施策を作っております。例えば、子会社のサービスでもあるカラオケ「JOYSOUND」の活用。メタボ予防対策として、メタボ予備軍を対象にカラオケボックスで歌にあわせて踊ることでカロリー消費する取り組みなどが挙げられます。
-
肺のCTスキャンで禁煙対策が加速
喫煙率は、全国平均より低いブラザー工業ですが、強みをさらに強めるため、禁煙支援には2016年から力を入れております。段階的な喫煙室の廃止をしつつ、2020年度には敷地内全面禁煙化を予定しております。上から制度として押し付けるのではなく、喫煙者の意見も聞きながら施策を推進していることが特徴です。
喫煙者には、喫煙本数や、禁煙回数に応じた禁煙サポート(スマイルスワンの会)を強化しており、禁煙外来含めて無料でバックアップをしております。特に、タバコをたくさん吸う人を対象にCTで肺の撮影をして、ご自身の身体の実態をまずは知っていただいております。この取り組みは、禁煙研修をするより多大なる効果が出ております。
-
快眠スッキリ大作戦
2018年度の健康経営施策の目玉は「睡眠改善」です。
国内のブラザーグループの従業員の40%が睡眠に悩みを抱えていることが分かりました。
そこで睡眠に悩みを抱える人を対象に、睡眠に関する正しい知識を身につけてもらうE-learningを提供。
また、眠りや目覚めを良くする厳選音楽が入ったアプリの無料提供や、先着100名様には、ウェアラブル端末の貸し出しでご自身の睡眠の質を計っていただく取り組みを実施しております。
毎年、従業員の課題や声を聞きながら、施策を練り込んでおります。
過去2年間は
「コミュニケーション」(16年)「運動促進」(17年)と実施してきました。
今後は、睡眠時無呼吸症候群の測定機器も導入し、日中に眠気が強く業務効率が下がっている人の対策を進めていきます。
×

創業期から健康経営に
ブラザー工業は、従業員一人ひとりの心身の健康こそ大切な「財産」ととらえ、「明るく・楽しく・元気に」、活き活きとさまざまな能力を発揮できることが、会社の成長につながると考えています。
1932年にブラザーの創業者の一人:安井正義が作ったブラザーの『設立趣意書』に「愉快な工場をつくる」とあるように、第二次世界大戦より前から、安心安全にも配慮しつつ、従業員が明るく元気に働ける環境を作ってまいりました。健康経営では「明るく・楽しく・元気に」をテーマに施策を作っております。例えば、子会社のサービスでもあるカラオケ「JOYSOUND」の活用。メタボ予防対策として、メタボ予備軍を対象にカラオケボックスで歌にあわせて踊ることでカロリー消費する取り組みなどが挙げられます。
×

肺のCTスキャンで禁煙対策が加速
喫煙率は、全国平均より低いブラザー工業ですが、強みをさらに強めるため、禁煙支援には2016年から力を入れております。段階的な喫煙室の廃止をしつつ、2020年度には敷地内全面禁煙化を予定しております。上から制度として押し付けるのではなく、喫煙者の意見も聞きながら施策を推進していることが特徴です。
喫煙者には、喫煙本数や、禁煙回数に応じた禁煙サポート(スマイルスワンの会)を強化しており、禁煙外来含めて無料でバックアップをしております。特に、タバコをたくさん吸う人を対象にCTで肺の撮影をして、ご自身の身体の実態をまずは知っていただいております。この取り組みは、禁煙研修をするより多大なる効果が出ております。
×

快眠スッキリ大作戦
2018年度の健康経営施策の目玉は「睡眠改善」です。
国内のブラザーグループの従業員の40%が睡眠に悩みを抱えていることが分かりました。
そこで睡眠に悩みを抱える人を対象に、睡眠に関する正しい知識を身につけてもらうE-learningを提供。
また、眠りや目覚めを良くする厳選音楽が入ったアプリの無料提供や、先着100名様には、ウェアラブル端末の貸し出しでご自身の睡眠の質を計っていただく取り組みを実施しております。
毎年、従業員の課題や声を聞きながら、施策を練り込んでおります。
過去2年間は
「コミュニケーション」(16年)「運動促進」(17年)と実施してきました。
今後は、睡眠時無呼吸症候群の測定機器も導入し、日中に眠気が強く業務効率が下がっている人の対策を進めていきます。
健康活動アルバム
取り組みカテゴリ支援企業
-
株式会社 エヌアイデイ
エヌアイデイは「人が真ん中のしあわせな社会を知恵と技術で拓いていきます」を理念とする独立系IT企業です。1967年の設立以来、さまざまなお客様の事業にITで貢献...
-
株式会社ファンケル
美と健康のファンケルグループは「従業員の健康」がすべての基盤であるという認識のもと、健康食品業界のパイオニアとして、まずは自社の健康経営の推進に取り組みま...
-
株式会社フェアワーク
フェアワークは現役産業医2名が設立した会社です。創業理念に「フェアでヘルシーな社会の実現」を掲げ、従業員・組織コンディションの見える化を通して誰もが心身ともにい...
