健康経営「実施」企業のご紹介

- 社名
- 株式会社ジャイロ
- 業種
- 情報通信業
- 認定
会社概要
所在地 | 東京都台東区台東2-30-11ジャイロビル |
---|---|
電話番号 | 03-3833-6681 |
従業員数 | 38名 |
URL | http://www.gyro-inc.co.jp |
健康への 取り組み |
「誠実さ・謙虚さ・感謝の心を忘れずに、お客様視点でのシステムづくり」を追求している弊社は、 お客様に喜んでいただける仕事をするため、社員1人ひとりが常に健康経営を意識し、 心身共に健康で、いきいきと働くことができる環境づくりを目指し実行していることが最大の特徴です。 これまで、健康保持・増進のための各種健康診断、生活習慣病対策、健康セミナーなどの施策に積極的に取り組んできました。 今後はこれまで蓄積してきたデータを活用し、さらに社員が健康に働けるように、施策を推進していきます。 |
この企業の実施実例のご紹介
-
様々な社内イベントでコミュニケーションを推進
月に一度、全社員が本社に集まり、飲んだり食べたりしながらコミュニケーションをとる「月例会」を開催しています。
プロジェクトが異なり普段なかなか顔を合わせることができない仲間と団欒の時を過ごし、一か月のストレスを発散することで、次の月への活力を蓄えることができます。
また、年代が違う人と話したり、新入社員を紹介する場になったりと、社員同士をつなぐ役割を果たしています。
他にも、ボーリング大会で体を動かしたり、社員旅行などのイベントを実施するなど、心身の健康を促進し、一人ひとりが気持ち良く働ける会社を目指しています。 -
自律神経を整えるセルフケア研修を定期的に実施
定期的に株式会社Tree of Heart 健康アドバイザーの藤田友佳子講師を招いてボディリズム呼吸法研修を行っています。
呼吸法研修の前にはあらかじめ全社員に対し健康に関するアンケートを実施します。
そのアンケート結果から社員の健康状態を分析し、様々な効果が期待できる呼吸法の中から、その時の社員の健康状態に合った呼吸法をレクチャーして頂きます。
レクチャーして頂いた呼吸法は、日々の仕事でちょっとした合間に実践しています。
仕事中のちょっとした合間に呼吸法を取り入れることで、血流が良くなり、仕事への集中力を高めることができています。 -
定期的なストレスチェックを実施
自社で開発したストレスチェックのシステムを使用し、全社員に対し年2回ストレスチェックを行っています。
ストレスチェックの結果は各個人宛に送信されるので、社員一人ひとりが自分のストレス状況を把握でき、各自気になる事があれば相談窓口に相談することができます。
また、弊社のストレスチェックでは性別、年代別、部署別など多角的な視点でも自動集計されるので属性別でのストレス状況を把握できます。毎月実施される「健康管理委員会」で、属性別でのストレスチェック結果を前回の実施結果と比較することにより、今回は何がストレスの原因になっているのか検討し、日々改善を図っています。
×

様々な社内イベントでコミュニケーションを推進
月に一度、全社員が本社に集まり、飲んだり食べたりしながらコミュニケーションをとる「月例会」を開催しています。
プロジェクトが異なり普段なかなか顔を合わせることができない仲間と団欒の時を過ごし、一か月のストレスを発散することで、次の月への活力を蓄えることができます。
また、年代が違う人と話したり、新入社員を紹介する場になったりと、社員同士をつなぐ役割を果たしています。
他にも、ボーリング大会で体を動かしたり、社員旅行などのイベントを実施するなど、心身の健康を促進し、一人ひとりが気持ち良く働ける会社を目指しています。
×

自律神経を整えるセルフケア研修を定期的に実施
定期的に株式会社Tree of Heart 健康アドバイザーの藤田友佳子講師を招いてボディリズム呼吸法研修を行っています。
呼吸法研修の前にはあらかじめ全社員に対し健康に関するアンケートを実施します。
そのアンケート結果から社員の健康状態を分析し、様々な効果が期待できる呼吸法の中から、その時の社員の健康状態に合った呼吸法をレクチャーして頂きます。
レクチャーして頂いた呼吸法は、日々の仕事でちょっとした合間に実践しています。
仕事中のちょっとした合間に呼吸法を取り入れることで、血流が良くなり、仕事への集中力を高めることができています。
×

定期的なストレスチェックを実施
自社で開発したストレスチェックのシステムを使用し、全社員に対し年2回ストレスチェックを行っています。
ストレスチェックの結果は各個人宛に送信されるので、社員一人ひとりが自分のストレス状況を把握でき、各自気になる事があれば相談窓口に相談することができます。
また、弊社のストレスチェックでは性別、年代別、部署別など多角的な視点でも自動集計されるので属性別でのストレス状況を把握できます。毎月実施される「健康管理委員会」で、属性別でのストレスチェック結果を前回の実施結果と比較することにより、今回は何がストレスの原因になっているのか検討し、日々改善を図っています。