健康経営「実施」企業のご紹介

- 社名
- 三菱地所リアルエステートサービス株式会社
- 業種
- 不動産業・物品賃貸業
会社概要
所在地 | 東京都千代田区大手町1-9-2 |
---|---|
電話番号 | 03-3510-8011 |
従業員数 | 582名(2018年4月1日現在) |
URL | http://www.mecyes.co.jp/ |
健康への 取り組み |
三菱地所リアルエステートサービスは、不動産に関するコンサルティングを事業領域としている会社として、「オフィスは“コスト”ではなく“投資”の対象であるという経営戦略」を実践しております。 2018年度の本社移転を機に『働き方改革KPIチャレンジ20 by 2020』を掲げ、健康経営は働き方改革の一環として実施をしております。この取り組みは、新たなインフラ・勤務制度の導入によるダイバーシティ&インクルージョン・健康経営の促進など働き方改革を促進することをKPIとして定め、当社の更なる成長と競争力を視野に入れて全社取り組みとして実施しております。 |
この企業の実施実例のご紹介
-
本社移転を機に社を上げた一大プロジェクト
『REAL BREAKTHROUGH』というコンセプトのもと、本社移転をきっかけとして、「働く時間、場所、人」の3つの改革を推進し日々進化をしております。
当社の構想する働き方改革は、生産性向上、健康経営、ダイバーシティの推進によって、イノベーティブでオープンマインドなプロフェッショナル集団を作っていくことをゴールに掲げ、「働き方改革プロジェクト」を立ち上げ、「働き方改革推進室」・「新技術活用室」「ファシリティマネジメント室」で現在も改革進行中です。
健康経営は、働く場所と時間の自由度を高め、意識と行動を変えていく取り組みの一つとし、会社一丸となって取り組んでおります。 -
従業員の声を活かしたオフィス環境整備
業務上でも大変重要なコミュニケーションをもっと積極的にとるためには、オフィス環境の整備が非常に重要なものでした。業務としての専門領域を活かして、オフィスのコミュニケーション空間はこだわりをもって作っております。従業員ひとりひとりの声を少しでも多く反映するために、アンケートも数回実施し、レイアウトや家具を検討するワーキンググループで議論しました。その結果、3つのラウンジ(カフェラウンジ「REAL CAFE」/ライブラリーラウンジ「ライブラリー」/リラックスラウンジ「リフレ」)を設置することになりました。誰でも利用が可能で、まさにアイディアが生まれ、交流も生まれ、リラックスが出来る空間となり、ラウンジに対する満足度は41%もアップしました。また、要望の多かった「立って仕事ができる昇降型デスク」も全体の20%採用し、将来的な健康についても一人ひとりが意識しながら仕事ができる環境をこれからも整えていきます。
-
有休を取りやすい風土作り
『働き方改革KPI』(チャレンジ20)として「生産性」、「多様性」、「健康経営」に関して目標を設定しており、目標の一つとして、「有給休暇取得率20%アップ」を掲げ、有給休暇の取得促進により、心身のリフレッシュ、健康増進を図るとともに、ワークライフバランスを確保し、社員の満足度向上を目指しています。
誰もが有休を取りやすい環境作りをマネジメント含めて徹底しており、具体的には、有休取得率・時間外労働に関して常にモニタリングを実施している他、人事考課の項目に定めることで管理職と従業員共通の目標とし、有休取得、時間外労働削減を推進しています。
高い生産性の個とチームを確立し、新しい価値を提供する企業として邁進していきます。
×

本社移転を機に社を上げた一大プロジェクト
『REAL BREAKTHROUGH』というコンセプトのもと、本社移転をきっかけとして、「働く時間、場所、人」の3つの改革を推進し日々進化をしております。
当社の構想する働き方改革は、生産性向上、健康経営、ダイバーシティの推進によって、イノベーティブでオープンマインドなプロフェッショナル集団を作っていくことをゴールに掲げ、「働き方改革プロジェクト」を立ち上げ、「働き方改革推進室」・「新技術活用室」「ファシリティマネジメント室」で現在も改革進行中です。
健康経営は、働く場所と時間の自由度を高め、意識と行動を変えていく取り組みの一つとし、会社一丸となって取り組んでおります。
×

従業員の声を活かしたオフィス環境整備
業務上でも大変重要なコミュニケーションをもっと積極的にとるためには、オフィス環境の整備が非常に重要なものでした。業務としての専門領域を活かして、オフィスのコミュニケーション空間はこだわりをもって作っております。従業員ひとりひとりの声を少しでも多く反映するために、アンケートも数回実施し、レイアウトや家具を検討するワーキンググループで議論しました。その結果、3つのラウンジ(カフェラウンジ「REAL CAFE」/ライブラリーラウンジ「ライブラリー」/リラックスラウンジ「リフレ」)を設置することになりました。誰でも利用が可能で、まさにアイディアが生まれ、交流も生まれ、リラックスが出来る空間となり、ラウンジに対する満足度は41%もアップしました。また、要望の多かった「立って仕事ができる昇降型デスク」も全体の20%採用し、将来的な健康についても一人ひとりが意識しながら仕事ができる環境をこれからも整えていきます。
×

有休を取りやすい風土作り
『働き方改革KPI』(チャレンジ20)として「生産性」、「多様性」、「健康経営」に関して目標を設定しており、目標の一つとして、「有給休暇取得率20%アップ」を掲げ、有給休暇の取得促進により、心身のリフレッシュ、健康増進を図るとともに、ワークライフバランスを確保し、社員の満足度向上を目指しています。
誰もが有休を取りやすい環境作りをマネジメント含めて徹底しており、具体的には、有休取得率・時間外労働に関して常にモニタリングを実施している他、人事考課の項目に定めることで管理職と従業員共通の目標とし、有休取得、時間外労働削減を推進しています。
高い生産性の個とチームを確立し、新しい価値を提供する企業として邁進していきます。
健康活動アルバム
取り組みカテゴリ支援企業
-
株式会社ファンケル
美と健康のファンケルグループは「従業員の健康」がすべての基盤であるという認識のもと、健康食品業界のパイオニアとして、まずは自社の健康経営の推進に取り組みま...
-
株式会社フェアワーク
フェアワークは現役産業医2名が設立した会社です。創業理念に「フェアでヘルシーな社会の実現」を掲げ、従業員・組織コンディションの見える化を通して誰もが心身ともにい...
-
株式会社ヒューマンハート
健康経営の第一歩として手軽に本格的な運動を取り入れてみませんか? オフィスで気軽に出来る企業様向け運動プログラムをご提供して10年余り、その間延べ5万人以上の...
