健康経営「実施」企業のご紹介

- 社名
- 株式会社VOYAGE
- 業種
- サービス業(他に分類されないもの)
- 認定
会社概要
所在地 | 新宿区新宿2-9-1 第31宮廷ビル4階 |
---|---|
電話番号 | 03-3355-2289 |
従業員数 | 11名 |
URL | http://voyage.tokyo.jp/ |
健康への 取り組み |
女性(セラピスト)が働きやすい職場、また女性(セラピスト)の幸せを追求できる環境を提供します。 同時にリラクゼーションサービスを通じ、頑張っている人に対し、元気にし応援します。 |
この企業の実施実例のご紹介
-
毎日の通勤も健康経営!?
健康促進は、無理やり会社としてやらせようとしても浸透しない。弊社の健康経営の取り組みは一風変わっています。それは、「通勤定期を最寄り駅まで買わない」という取り組みです。弊社は、東京メトロ新宿御苑前という駅が最寄り駅なのですが、全社員降りる駅はJR新宿駅です。東京メトロ2駅分を行きも帰りも歩きます。徒歩の距離としては、約15分んぐらい。それでも毎日繰り返し歩くことにより、年間の積み重ねは大きなものとなります。無理して時間をとって何かをするより、日常の一部として健康促進が自然と出来るような取り組みをアイディアと共に取り入れております。このような取り組みは経営者や従業員のアイディアによって生まれております。
-
健康経営の認定取得が採用力強化に直接つながる
健康経営宣言を経て、健康経営優良法人の認定を2017年・2018年と連続で受賞を受けております。おかげさまで、東京都新宿が認定をする「おススメ職場」にも選ばれました。また、女性の働きやすさを追求している会社としても、様々な取り組みを評価していただきメディアにもお取り上げをいただいております。こうした健康経営の一つ一つの施策が評価をされ、メディアや認定を受け、その取り組みを見ていただいた学生に共感を呼び、大学生の応募が非常に増えております。「健康経営の実施は採用力に繋がる」そのロジックをまさに自社で体現をしております。
U29中小企業de働く魅力発見事業 http://shinjuku-u29.jp/shigoto/voyage/ -
健康経営は、質の高い無料のサービスを活用
中小企業の方は知らない方も多いですが、国の機関や健保さんでは無料で活用できる質の高いサービスがたくさんあります。例えば、厚生労働省の「こころの耳」サイトではメンタルヘルスの対策のE-ラーニングが無料公開しておりますし、協会けんぽ・商工会議所・産業カウンセラー協会・東京産業保健総合支援センターにも無料(または無料に近い)サービスがあります。弊社では、自社の健康課題に合わせて、様々な機関の情報収集をして最大限活用をしております。保健師さんとの面談の活用はもちろん活用させていただいておりますし、自社の繋がりのある健康食品/飲料メーカーの商材をご提供いただき社員にサンプリングをしております。このように健康経営は何も費用を大きくとらなくても、アイディアや情報収集で出来ることがたくさんあります。
×

毎日の通勤も健康経営!?
健康促進は、無理やり会社としてやらせようとしても浸透しない。弊社の健康経営の取り組みは一風変わっています。それは、「通勤定期を最寄り駅まで買わない」という取り組みです。弊社は、東京メトロ新宿御苑前という駅が最寄り駅なのですが、全社員降りる駅はJR新宿駅です。東京メトロ2駅分を行きも帰りも歩きます。徒歩の距離としては、約15分んぐらい。それでも毎日繰り返し歩くことにより、年間の積み重ねは大きなものとなります。無理して時間をとって何かをするより、日常の一部として健康促進が自然と出来るような取り組みをアイディアと共に取り入れております。このような取り組みは経営者や従業員のアイディアによって生まれております。
×

健康経営の認定取得が採用力強化に直接つながる
健康経営宣言を経て、健康経営優良法人の認定を2017年・2018年と連続で受賞を受けております。おかげさまで、東京都新宿が認定をする「おススメ職場」にも選ばれました。また、女性の働きやすさを追求している会社としても、様々な取り組みを評価していただきメディアにもお取り上げをいただいております。こうした健康経営の一つ一つの施策が評価をされ、メディアや認定を受け、その取り組みを見ていただいた学生に共感を呼び、大学生の応募が非常に増えております。「健康経営の実施は採用力に繋がる」そのロジックをまさに自社で体現をしております。
U29中小企業de働く魅力発見事業 http://shinjuku-u29.jp/shigoto/voyage/
×

健康経営は、質の高い無料のサービスを活用
中小企業の方は知らない方も多いですが、国の機関や健保さんでは無料で活用できる質の高いサービスがたくさんあります。例えば、厚生労働省の「こころの耳」サイトではメンタルヘルスの対策のE-ラーニングが無料公開しておりますし、協会けんぽ・商工会議所・産業カウンセラー協会・東京産業保健総合支援センターにも無料(または無料に近い)サービスがあります。弊社では、自社の健康課題に合わせて、様々な機関の情報収集をして最大限活用をしております。保健師さんとの面談の活用はもちろん活用させていただいておりますし、自社の繋がりのある健康食品/飲料メーカーの商材をご提供いただき社員にサンプリングをしております。このように健康経営は何も費用を大きくとらなくても、アイディアや情報収集で出来ることがたくさんあります。
取り組みカテゴリ支援企業
-
株式会社フェアワーク
フェアワークは現役産業医2名が設立した会社です。創業理念に「フェアでヘルシーな社会の実現」を掲げ、従業員・組織コンディションの見える化を通して誰もが心身ともにい...
-
株式会社ヒューマンハート
健康経営の第一歩として手軽に本格的な運動を取り入れてみませんか? オフィスで気軽に出来る企業様向け運動プログラムをご提供して10年余り、その間延べ5万人以上の...
-
エムスリーキャリア株式会社
「イキイキと働く医療従事者を一人でも増やし、医療に貢献する」をミッションとし、2009年12月より、医療関連ビジネスを展開するエムスリー株式会社(東証一部上場)...
