健康経営「実施」企業のご紹介

- 社名
- 株式会社富士通ゼネラル
- 業種
- 製造業
- 認定
会社概要
所在地 | 〒213-8502 神奈川県川崎市高津区末長3丁目3番17号 |
---|---|
電話番号 | 044-866-1111 |
従業員数 | 1,609名 |
URL | https://www.fujitsu-general.com/jp/index.html |
健康への 取り組み |
富士通ゼネラルグループ 健康宣言 「社員そして家族の健康を会社の財産ととらえ、世界中のお客様に“快適で安心な空間”を提供する企業として、“いきいきした職場”で、社員一人ひとりが、健康で“しあわせ”と“よろこび”を実感できる持続的企業へ」 社員の皆様が幸せを感じて初めて、我々を取り巻く社会やお客様を「幸せにしたい」と考える様になり、企業の存在意義である社会貢献に繋がってまいります。 私もChief Health Officer と共に、もうひとつのCHO(Chief Happiness Officer)を目指してゆきたいと思っています。 |
この企業の実施実例のご紹介
-
全社員健康面談の実施
社員に対する健康教育・医療職とのつながり作りを主な目的とし、日本産業カウンセラー協会前会長の河野慶三先生を初め、産業医や保健師による各15分程度の健康面談を全社員実施しています。相談し難い事でも、産業医などを挟む事で気軽に相談出来る環境を確立する事で、社員の心のケアを推進しています。将来的には、500人の社員に対し1人の保健師の配置し、全社員に十分なケアが出来るよう配慮しています。新入社員は入社後導入研修時期に全員実施。
その他の社員については、若い層から順次、就業時間内に実施中。 -
健康いきいきワールドカフェ
「従業員がいきいきと自分と組織のために働くというポジティブな心の健康を実現する」という目標を掲げ、社員が「I have to work」ではなく「I want to work」になるような取り組みをしています。
その中でワーク・エンゲージメント(仕事に誇り・やりがいを感じ、熱心に取り組み、仕事から活力を得て活き活きしている状態のこと)を「仕事が楽しいか否か」と「一生懸命取り組んでいるか否か」の2軸で捉え、良い事例を褒め、真似る。ポジティブな側面を見ることの大事さと必要性を認識していく事に重きを置いている。そこで、健康でいきいきした職場づくりの為に、健康いきいきワールドカフェを全職場に実施中。 -
禁煙のきかっけ作りは地球環境配慮から
受動喫煙防止と卒煙を進めるために、受動喫煙リスクの高い事業所は喫煙所の運用見直しを進めています。
また卒煙支援の一環として2018/02〜禁煙外来専門の医師が来社し本社内での受診が可能になりました。
2018/08〜はアプリを通じて夜間休日でも受診が出来るようになりました。
禁煙成功者は自己負担が0になる仕組みを採用し、従業員の禁煙意識を高めています。
禁煙成功者1人につきインドネシアに1本植林し、地球環境にも貢献。成功者には植林証明書を贈与し、
禁煙のきっかけ作りを促進しております。
×

全社員健康面談の実施
社員に対する健康教育・医療職とのつながり作りを主な目的とし、日本産業カウンセラー協会前会長の河野慶三先生を初め、産業医や保健師による各15分程度の健康面談を全社員実施しています。相談し難い事でも、産業医などを挟む事で気軽に相談出来る環境を確立する事で、社員の心のケアを推進しています。将来的には、500人の社員に対し1人の保健師の配置し、全社員に十分なケアが出来るよう配慮しています。新入社員は入社後導入研修時期に全員実施。
その他の社員については、若い層から順次、就業時間内に実施中。
×

健康いきいきワールドカフェ
「従業員がいきいきと自分と組織のために働くというポジティブな心の健康を実現する」という目標を掲げ、社員が「I have to work」ではなく「I want to work」になるような取り組みをしています。
その中でワーク・エンゲージメント(仕事に誇り・やりがいを感じ、熱心に取り組み、仕事から活力を得て活き活きしている状態のこと)を「仕事が楽しいか否か」と「一生懸命取り組んでいるか否か」の2軸で捉え、良い事例を褒め、真似る。ポジティブな側面を見ることの大事さと必要性を認識していく事に重きを置いている。そこで、健康でいきいきした職場づくりの為に、健康いきいきワールドカフェを全職場に実施中。
×

禁煙のきかっけ作りは地球環境配慮から
受動喫煙防止と卒煙を進めるために、受動喫煙リスクの高い事業所は喫煙所の運用見直しを進めています。
また卒煙支援の一環として2018/02〜禁煙外来専門の医師が来社し本社内での受診が可能になりました。
2018/08〜はアプリを通じて夜間休日でも受診が出来るようになりました。
禁煙成功者は自己負担が0になる仕組みを採用し、従業員の禁煙意識を高めています。
禁煙成功者1人につきインドネシアに1本植林し、地球環境にも貢献。成功者には植林証明書を贈与し、
禁煙のきっかけ作りを促進しております。
健康活動アルバム
取り組みカテゴリ支援企業
-
株式会社フェアワーク
フェアワークは現役産業医2名が設立した会社です。創業理念に「フェアでヘルシーな社会の実現」を掲げ、従業員・組織コンディションの見える化を通して誰もが心身ともにい...
-
株式会社ヒューマンハート
健康経営の第一歩として手軽に本格的な運動を取り入れてみませんか? オフィスで気軽に出来る企業様向け運動プログラムをご提供して10年余り、その間延べ5万人以上の...
-
株式会社キンセンス
キンセンスは、健康経営などに取り組む企業向けに、携帯アロマフレグランス「QUIT.S(クイッツ)」を使用した禁煙・節煙対策プログラムを展開する。 「QUIT.S...
