1. TOP
  2. 健康戦略コラム
  3. 健康経営の支援にはどんなサービスがあるのか?

健康経営の支援にはどんなサービスがあるのか?

2018/10/09

株式会社シーピーユー
健康プラス編集部 健康プラス編集部

様々な健康経営の支援サービスを見極め、会社の健康課題に合わせて選んでいってください。

1

健康経営の普及とサービスの多様化

今や様々な企業でスタンダートとなりつつある健康経営。


従業員の健康を増進・維持し、生産力につなげるために多くの企業が独自のサービスを行っています。今回は企業ごとに実施されている様々な健康経営のサービスをご紹介します。


2009年に概念が日本に入ってから、様々な企業で健康経営が実施されるようになりました。


健康経営は従業員の健康を増進・維持し、仕事に向き合うモチベーションを高める効果があります。そのため中長期的に生産力を引き上げ、企業の安定的な発展・成長に寄与すると考えられます。


健康経営の実施は当初は実験的な試みでしたが、次第に多くの企業が健康経営に取り組むようになりました。


今ではNTTドコモ、パナソニック、NEC、凸版印刷、サントリー、パソナなどといった有名な大企業でも健康経営は当たり前のように行われています。


そして企業ごとに独自のサービスを展開することにより、より効果の高い健康経営が実施されています。


また、昨今は健康経営を実施したい企業に向けて様々な健康経営支援サービスを新規事業として行う企業も増えてきました。


今や健康経営はどんな企業にとってもスタンダートになりつつあるといえるでしょう。


 


様々な健康経営のサービス


ここからは健康経営で実施されている様々なサービスの実例をお伝えしていきます。


2

健康経営サービス①:測定サービス


①組織アセスメント


組織アセスメントとは端的に言ってしまうとアンケート調査のようなものです。


その企業の実情や業界の傾向に合わせた内容のアンケートを実施し、従業員の回答から健康経営を実施していくうえでの課題を見つけ出していきます。


組織アセスメントは健康経営を行ううえでまず最初に行っておきたいものであり、健子経営支援を行っている企業でも様々な企業に提供されています。


 


②勤怠管理


健康経営において従業員の勤怠管理も重要な要素の一つです。


勤怠の乱れは従業員の健康状態の乱れに繋がることでもあり、ワークライフバランスがちゃんと実行されているかどうかを図る指針にもなります。


勤怠管理のデータは健康経営のみならず、企業の経営においても役立つものなので、勤怠管理を活用するサービスは受けておいた方がいいでしょう。


 


③医療器具


職場に医療器具を設置しておけば従業員がセルフコントロールをしやすくなり、より健康に対する意識を高めることが期待できます。


とりわけ血液バランス、身体バランス、体組成に関わる医療器具は様々な企業が提供を行っており、安価にそろえることができます。


 


④スマホアプリ


IoTが主流となっている昨今において、健康管理に役立つスマホアプリを活かしたサービスも様々な企業で導入されています。


スマホアプリも多様であり、セルフコントロールがしやすいように常に体内の様々なデータを見られるようにし、健康管理のために各社が導入した健康に関するポイントをチェックするためのものもあります。


3

健康経営サービス②:メンタルヘルス


①ストレスチェック


従業員50人以上を抱える企業が年一回のストレスチェックが義務化された昨今、企業のストレスチェックをサポートするサービスも増えています。


ストレスチェックは従業員のメンタルヘルスを確認するうえで欠かせないものです。


専門的な知識に長けたプロのサポートを得たうえで実施できるようにした方がいいでしょう。


 


②ラインケア


ラインケアとは企業側が行うメンタルヘルスケアのことであり、面談室の設置やカウンセリングの実施など行うケースが多いです。


また管理側の人間がメンタルヘルスに関する正しい知識を身に着けられるような研修・eラーニングといったサービスの導入はもはや必須と言えるでしょう。


研修・eラーニングでは欝などといった精神疾患への正しい知識やメンタルヘルスが不調の従業員への対処方法、復帰支援の方法などを学ぶことができます。


 


③セルフケア


メンタルヘルスケアは企業側だけでなく、従業員一人一人のセルフケアも重要になります。


最近では健康経営支援サービスの一環として正しいセルフケアができるように研修・eラーニングを実施する企業が増えています。


こちらではセルフケアを効率的に行ううえで自身のメンタル状況を確認する方法やメンタル改善計画の作成方法などを学ぶことができます。


 


④産業医派遣サービス


メンタルヘルスケアをより確実に実施するために、産業医派遣サービスを受ける企業も最近増えています。


産業医はカウンセリングなどを通じて個人個人のメンタルヘルスケアをサポートしてくれるだけでなく、復帰プログラムの作成など専門家ならではの取り組みでメンタルヘルスケアのシステム構築に貢献してくれます。


4

健康経営サービス③:フィジカルヘルス


①生活習慣病対策


生活習慣病対策はフィジカルヘルスにおいて最も重要だといっても過言ではないものです。


健康経営向けのサービスでは肥満や喫煙などの対策を、講義を通じて従業員と共有することにより、生活習慣病の予防に取り組むものが多くあります。


 


②ウォーキングキャンペーン


健康経営に取り組んでいる企業の中にはウォーキングキャンペーンと称して従業員にウォーキングの実施を推進しているケースも多いです。


健康経営支援サービスの中でもウォーキングキャンペーンのプログラムの設計や提供を行っていることもあり、健康経営の中でも気軽に実施しやすい取り組みになっています。


 


③オフィス内体操


健康経営の一環として企業が独自にオフィス内体操を実施していることもあります。


専門家の協力を得たうえでオフィス内体操を実施していけば従業員の健康増進・維持につながるだけでなく、社員同士のコミュニケーションを充実させられます。


5

健康経営サービス④:福利厚生系


①オフィスに食材(野菜等)を提供


企業の中には福利厚生で従業員に向けに野菜などを提供するという独特な試みが実施されていることがあります。


新鮮かつ栄養豊富な食材は従業員の健康増進・維持に欠かせないものであり、企業が自ら食材を提供すれば従業員の健康増進・維持に役立つでしょう。


 


②オフィスでヨガなどの運動プログラム


健康セミナーを実施し、ヨガなどの運動プログラムを従業員に教えている企業も増えています。


仕事で忙しい従業員にとってヨガや体操などの運動を気軽に受けられる健康セミナーは運動不足を解消する良い機会となるでしょう。


 


③オフィスでマッサージ等の疲れを取るサービス


企業の中には社内にリラクゼーションルームなどを設置し、プロのマッサージ師を駐在させることで従業員が気軽にマッサージなどのサービスを受けられるようにしているケースがあります。


心身ともにリフレッシュできる空間を設けることで、従業員のモチベーションアップに一役買っています。


6

健康経営サービス⑤:その他


①コラボヘルス支援


コラボヘルス支援とは健康経営を実施している企業が健康保険組合などの組織と協力して効果的な取り組みを行うというものです。


企業と健康保険組合が強調すれば、大規模な企業でも従業員の健康データを把握しつつ、効率的に健康経営の施策を打っていくことができます。


 


②睡眠支援


睡眠は健康管理において欠かせない要素の一つですが、健康経営支援サービスの一環として睡眠支援を行っている企業もあります。


ここではより効率的かつ健康的な睡眠ができるノウハウを伝授するセミナーなどを実施しています。


 


③オフィス空間


仕事をするオフィス空間を整えることも健康経営の一環でもあります。


最近では健康経営支援サービスとして、従業員のコミュニケーションや行動など細かい要素を網羅したオフィス空間設計を行うサービスも増えています。


 


④ポスター掲示


健康経営は経営者の間では広がりつつありますが、従業員の中には健康経営への理解度がまだまだ低いと言う事例は少なくありません。


そのため企業の中には健康経営を宣伝しつつ、内容をわかりやすく伝えるためのポスターを掲示する取組も行っています。


 


⑤健康経営アドバイザー


健康経営アドバイザーとは健康経営を行ううえで必要な知識やノウハウを習得した人間を指す資格であり、健康経営に取り組む従業員はぜひ持っておきたい資格の一つです。


健康経営に取り組むうえにおいて、経営者を含め、担当従業員は健康経営アドバイザーの資格をぜひ取っておきたいところです。


 


⑥健康リテラシー向上(検定)


健康経営アドバイザー以外にも健康経営に役立つ資格は多くあります。


日本健康マスター、健康管理士一般指導員といった資格は健康経営を行ううえで必要な知識・ノウハウを一層充実させるきっかけになるでしょう。


 


⑦ヘルスツーリズム


ヘルスツーリズムとは心身をリフレッシュさせ、健康状態を良化させるために開催されるツアーのことです。


忙しい業務から離れて旅行をすれば従業員の心身のリフレッシュが図れるだけでなく、従業員同士の連帯を強めるきっかけにもなります。


 


まとめ


今回は健康経営における様々なサービスをご紹介しました。


上記以外にも企業ごとに個性豊かなサービスは多くあり、それぞれが独自の取り組みを実施することでより理想的な健康経営の実現を行っています。


ただ、健康経営において重要なのは「どのサービスを使うか」よりも「誰が担当として実施するか」です。


健康経営を成功させるには会社を良くしよう、働く人を健康にしようという熱意が何よりも大切です。


だからそれだけの熱意を持っている人を見つけ、健康経営を託すことが健康経営の成功を決めるといっても過言ではないでしょう。


お問い合わせはこちらから

関連コラムご紹介

コラム一覧はこちら

×